コロナウィルスによって、3月はリモートワークで働くことになったり、自宅待機になった方に贈る、社会人のための暇つぶし方法です。
家での時間を有意義に過ごしていきましょう
暇つぶし1:自己投資
自己投資です。
サラリーマンで暇がある方はがんがん自己投資していきましょう。
自分と向き合う
プログラミング
猫も杓子もプログラミング。
そのプログラミングを始めるのに絶好の機会です。
弊社でも始まりましたが、今まさにRPAのブームの真っただ中ですものね。
そんなブームの中で成果を出すにはプログラミングをするに越したことはないでしょう。
TechAcademyとか、その辺が有名ですね。独学でも全然オッケーだと思います。
ちなみに、自分はゲームの勝敗分析をするためにPythonいじって画像解析したり、安い商品の情報を集めてくるためにスクレイピングをエクセルVBAで実践してみたりしてきましたが、結構はまると楽しいです。
これ自体、自分が働かなくても済む仕組みの構築なので、投資が好き、不動産好き、事業で自分が働かなくてもいい仕組み作りたい、みたいな人は向いている気がします。
社会人で貯金あるけど時間がない人は、オンラインの講座を受けたほうが良いですね。
筋トレ
筋トレの習慣づけにも良いのではないでしょうか。
コロナ明けに出社してバキバキの腹筋と腕で同僚を驚かせるのも悪くないでしょう。
英語
英語も外せないですよね。
暇つぶし2:副業を開始する
時間も体力もあるこのタイミングで副業を開始しましょう。
投資
投資は口座を開設したり、個別株を行うのであれば、分析を行ったり、何かと時間がかかります。
始めるのであれば、時間のある今は絶好のタイミングです。
ブログ
ブログも始めるまでに時間がかかります。
サーバーの契約から、Wordpressの設定まで、この休み期間中に終えてしまえば、休み期間が終わっても、働きながら、ブログの更新が出来るかと思います。
いま、口座を開設してしまいましょう。
クラウドワークス等で案件を受注する
クラウドワークス等で働く経験を積んでみるのも面白いかもしれません。
個人的にはもうクラウドワークス等で案件を受注するよりも発注する方を経験してみたいと思いますが、サービスがどのようなものなのか知るために、受注側、発注側療法経験しておくのは非常に有りだと思います。
暇つぶし3:普段話せない同僚と話す
リモートワークということになると、昼ご飯外に食べに出れますよね。
社食ではなくて。
そうなると、自宅周辺の美味しいお店を開拓したりとか、ちょっとした贅沢が楽しめるのではないかと思っています。
特に部署が違って話しにくかった同僚と話す絶好の機会ではないかなんて思ったりもします。
暇つぶし4:アニメ一気見
最後は、やっぱりこれですね。
アマプラ等を契約して、アニメ一気見。
時間がある今だからこそ出来る事。
鬼滅の刃がずっと気になっていたので、この機会に見る事を目論んでいます。
有意義かと聞かれると回答に困りますが、息抜きも大事です。
コロナ休みの暇つぶしまとめ
せっかくフルリモートワークor休み期間になるので、この機会にいろいろなことに挑戦してみるのはおすすめです。
新たな発見がある春になりますように!